「暑さ寒さも彼岸まで」
ご近所さんでマクロビ料理を教えて下さる教室があり、
行ってきたその帰りに寄ってくれたのでした。
とってもヘルシーで、美味しゅうございました
幸せだ~
さて、今日の札幌は、雨
歩道は水たまりと解け残った雪でザクザクでした。
本州では桜前線の話題でにぎわうこの頃ですが、
北海道も、ちょこっとずつ春が近づいてきた感じかな。
「暑さ寒さも彼岸まで」となることを願い・・・。
■■■■楽学の森 生徒募集中!■■■■■■■■■
幼児コース(国語・算数)
小学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
中学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
受験対策コース(小・中学生 全教科対象)
大人の音読コース(古典・古文・漢文)
春休み学習会(3月26日~29日、4月2日~5日) 受付中です!
詳しくは、楽学の森ホームページ まで!
「言葉ひとつで子どもが変わる」
- 薪ストーブの煙突から煙が逆流
- 急きょ、煙突掃除をお願いしました。
- まだ一シーズン焚いただけですけど、
- 結構すすが溜まっていました
- 焚いていた薪が乾ききっていなかったのと、
- 焚き始めに部屋の換気が足りなかったようです。
掃除の後、正しい薪ストーブの焚きかたを教わりました- これでもう大丈夫
同じ日同じ時間に、 - 灯油ストーブの調子も悪かったため、
- 業者の方に直して頂きました。
春分の日を迎えても、
まだまだ寒い北海道。
ホッとひと安心。
さて、今日はお知り合いの方からお借りした本のご紹介↓
言葉ひとつで子どもが変わる―やる気を引き出す言葉 引き出さない言葉/柘植書房新社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
著者の石川尚子さんはコーチングをされる方で、
企業や学校現場等でも講演活動をされているようです。
親と子のやり取りの中で、
使ってはいけない言葉や、
望ましい言葉が具体的事例として書かれており、
大変共感できる内容でした。
悪い例としては、
命令形と否定形で言うこと。
自分を振り返ってみると、
時間に追われて「早く○○しなさい。」とか、
「ダメでしょ!」という言葉が多かったと反省。
いけないこととはわかっていたけど、
実践できていませんでした。
児童が自ら気づくことが大切なのですが、
ついつい長々と説教したりして・・・・。
では、子どものやる気を引き出す言葉とは・・・・、書店でどうぞ(笑)
私も1冊買って塾の図書コーナーに置くことにしました。
ぜひお父さん、お母さんに読んでいただきたい本ですね。
■■■■楽学の森 生徒募集中!■■■■■■■■■
幼児コース(国語・算数)
小学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
中学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
受験対策コース(小・中学生 全教科対象)
大人の音読コース(古典・古文・漢文)
春休み学習会(3月26日~29日、4月2日~5日) 受付中です!
詳しくは、楽学の森ホームページ まで!
年下の男の子♪
「ちょっと遅れたんだけど・・・。」と、お母さんの後ろから
かわいい男の子が、手作りクッキーを差し出してくれました
お母さんと一緒に作ったそう。
お茶を入れて美味しく頂きました
さて、3月に入ってから週末になると荒れるパターンが続いています。
私の住んでいるところは特に浜風が吹くようで、
昨日の夕方もいきなり視界が閉ざされました
雷もなっていたし・・・。
春はまだ遠いのかと思いきや、
今日はポカポカ陽気
今週は雪解け進むかな~
■■■■楽学の森 生徒募集中!■■■■■■■■■
幼児コース(国語・算数)
小学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
中学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
受験対策コース(小・中学生 全教科対象)
大人の音読コース(古典・古文・漢文)
春休み学習会(3月26日~29日、4月2日~5日) 受付中です!
詳しくは、楽学の森ホームページ まで!
エネルギーの流れが変わる…断捨離決行!
今日も朝から地吹雪状態
先週の教訓から今日は車の運転は控えました。
歩いていける距離にスーパーがあってよかった…。
さて、先週末は「おかたづけ」のプロの方に来て頂き、
家の清掃をして頂きました。
単なる掃除ではなく、
いるもの・いらないものの選択、
家具の配置替え、収納の仕方に至る、
断捨離の技といったところでしょうか。
まずは、どのような部屋にしたいのかという話から。
経営者なのに、事務をする部屋がないのはおかしいということで、
「社長室」を作ることに。
そして、、「生徒が、集中して勉強できる空間作り」をコンセプトに、
作業開始!
私では思いつかなかった大胆な模様替え。
ごちゃごちゃしていた物たちは、
サクサクと選別され、収まっていきます。
午前9時に始まって、
作業が終了したのは、午後11時
すごい集中力
清掃前の写真はありませんが、
アフターはこちら↓
備え付けの生徒用の机を切り離し、移動。
3畳ほどの空間ですが、
事務用品もおさめてとっても落ち着くスペースとなりました。
ちょっとした懇談や、
スタッフとの打ち合わせにも使えます。
パテーション付の机に移動。
部屋と区切りをつけました。
玄関から入る時、
視界を遮られるくらいが、
次への期待、わくわく感が高まっていいのだそう。
丸テーブルに座っていても、
外からの視線を感じることなく落ち着きます。
薪ストーブの前でゆったりしたり、
本を読んだりできます。
本を無造作に置くことにより、
ちょっと読もうかなという気分になるのだそうです。
食器棚に変わりました(@_@)
台所のすぐ横なので、
とても使い勝手がよくなりました。
家具を置くときのコツは、
壁にぴったりとくっつけないこと。
両サイドや、後ろにスペースを開けることにより、
掃除もしやすくなり、
風通りもよくなるので埃もたまらない。
そうなるとエネルギーの流れもよくなり、
必然的に運気もアップ
となるそうです。
ついついすきまを見るとものを詰めたくなるところですが、
これからは、気をつけよう( ..)φメモメモ
他にもトイレ、寝室、台所、すべて見て頂き、
配置換えとなりました。
自分では、片付けていたつもりでしたが、
終わった後には、かなりのごみ袋の数が物置へ。
随分と物に埋もれていたのですね…。
断捨離の本はいくつか読みましたが、読んだだけで満足して、
行動までは至っていませんでした
プロの方に来て頂くと、
物へのあきらめがスッとついていいです。
物のしまい方も大変勉強になりました。
これで、今年の運勢は、ばっちり
■■■■楽学の森 生徒募集中!■■■■■■■■■
幼児コース(国語・算数)
小学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
中学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
受験対策コース(小・中学生 全教科対象)
大人の音読コース(古典・古文・漢文)
春休み学習会(3月26日~29日、4月2日~5日) 受付中です!
詳しくは、楽学の森ホームページ まで!
やるか、やらないか。100か0か。
↑私は下で、写真を撮る人。
上から見るとこんなに小さくなるのね・・・。
さて、今晩は井上裕之先生の講演会が札幌で開催され、
参加させて頂きました。
以前よりものすごいオーラをお持ちの方とは伺っていましたが、
間近でお会いした井上先生は、
本当にキラキラと輝いていました。
淡々と話されるのかと思いきや、
だんだん語りが熱くなり、
聞いるこちらも心に火がついたというか、
もっと動かなくちゃいけないという気になりました。
自分では動いているつもりでしたが、
まだまだ甘い、覚悟が足りないのだなと痛感です!
よ~し、自分のミッションに向けて動き出しますよ~!
■■■■楽学の森 生徒募集中!■■■■■■■■■
幼児コース(国語・算数)
小学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
中学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
受験対策コース(小・中学生 全教科対象)
大人の音読コース(古典・古文・漢文)
春休み学習会(3月26日~29日、4月2日~5日) 受付中です!
詳しくは、楽学の森ホームページ まで!
自然の脅威(*_*;
今日は、桃の節句。
我が家のお雛様は、瀬戸製です。
表情が微笑ましくて気に入っています
さて、この週末は前任校の開校100周年記念行事があり、
オホーツク方面へ。
土曜の朝早く家を出て、無事式典に出席。
ここまでは、快晴だったのですが、
夕方に近づくにつれ風が強まり、
しまいには猛吹雪に…
車で移動していたのですが、視界が0状態
何度ブレーキを踏んだことか・・・。
実家へ行くには難を感じ、
近くに住んでいる妹夫婦の家へ非難
実家に電話を入れると途中ですでに通行止めになっているとのこと。
そのままお泊りとなりました。
ニュースを見てると、
この吹雪でお亡くなりになった方もいらっしゃった様子。
・・・。
午前中はいい天気だったんですけどね。
あっという間に地吹雪です。
自然は我々にさまざまな姿を見せてくれます。
美しさだけではないのですね。
一夜明けたらまたしても快晴。
高速道路もすっきり除雪されていて、
無事帰ってくることができました。
あの一夜はなんだったのか・・・。
■■■■楽学の森 生徒募集中!■■■■■■■■■
幼児コース(国語・算数)
小学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
中学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
受験対策コース(小・中学生 全教科対象)
大人の音読コース(古典・古文・漢文)
春休み学習会(3月26日~29日、4月2日~5日) 受付中です!
詳しくは、楽学の森ホームページ まで!
「故郷は遠くにありて想うもの」
1日なので、北海道神宮までお礼参り。
ほうじ茶を求めて「六花亭」へ入ったら、
「判官さま」を頂きました
あれ?1月からお配りするのは止めたのでは?と尋ねたら、
「おついたちのお参り日だけ、お配りしております」とのこと。
やった~、ツイてる
いつも変わらず美味しゅうございました。
幸せです
さて、早くも3月に突入。
今日は、ほとんどの高校で卒業式だったようですね。
街には早いうちから高校生が溢れていました。
仲間と共に談笑しながら歩いている高校生たち。
何だかキラキラと眩しく感じました。
自分の頃を振り返えると(もう何年前かしら・・・)
束縛から放たれ、一番自由を感じていたかも。
初めて親元離れての生活が始まる
とわくわく。
家族が多かったもので、
一人の時間とか持てることがうれしかった。
実際始まった短大生活は、
体育会なものですから、
かなりハードでしたが・・・
まあ、今となってはよき思い出です。
「故郷は、遠くにありて想うもの」という詩がありますが、
親元を離れてから、
いかに親に守られていたかを知りました。
自分は自立している方だと思っていたのでけどね。
何にも知らないということを知りました。
今も知らないことだらけだけど・・・。
人生いくつになっても勉強ですね。
と、キラキラの(元?)高校生を見て、
ついつい昔を懐古してしまいました
これから始まる新生活、謳歌して頂きたいものです
■■■■楽学の森 生徒募集中!■■■■■■■■■
幼児コース(国語・算数)
小学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
中学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
受験対策コース(小・中学生 全教科対象)
大人の音読コース(古典・古文・漢文)
春休み学習会(3月26日~29日、4月2日~5日) 受付中です!
詳しくは、楽学の森ホームページ まで!